IRCCSフォーラム 入会のご案内 会費無料
IRCCSフォーラムは、4大学の研究者と企業が強固に連携しながら、物質創製化学分野の融合フロンティアの開拓に挑み、持続可能社会の進歩に貢献する重点研究分野・課題の研究成果を効果的に社会に展開するため、IRCCSフォーラム企業会員を募集しております。
日本の物質科学産業界を取り巻く環境は国際社会・グローバル社会の中で激動の時代に入っています。既存産業への大きな依存だけでは世界で太刀打ちできない局面を感じます。世界を先導する、新しい物質科学を基軸とする技術革新の創出の必要性はもはや疑う余地はありません。「次代を大きく切り拓く物質科学産業や物質科学技術とはなにか。そしてそのために必要な学術や科学とは何か」「日本の物質科学産業の進むべき方向性を見出す先導的なテーマとは何か」について、産学官を問わず膝を交えて真剣に議論すべき時期を迎えているのではないでしょうか。
IRCCSでは、4大学を代表する物質科学・生命科学系のトップランナー研究者約120名が一堂に集い、重点研究分野・課題を中心に分野横断的な研究活動を展開しています。このたび、4大学と産業界との間で双方向性のあるコミュニケーションを強力に推進するためにIRCCSフォーラムを立ち上げました。IRCCSフォーラムでは、4大学とIRCCSフォーラム会員企業との間で社会連携体制の基盤強化を図るとともに、IRCCSの研究成果の情報発信や実用化等を通じて産業の活性化に大きく寄与することを目的として、会員企業(無料)を募集しております。我が国における物質科学産業界の発展のために、ぜひとも多くのご入会をお願いいたします。
物質創製化学に強みをもつIRCCSの4つのコア研究所
- 名古屋大学物質科学国際研究センター
- 北海道大学触媒科学研究所
- 京都大学化学研究所附属元素科学国際研究センター
- 九州大学先導物質化学研究所
IRCCSが設定する7つの重点研究分野・課題
- カーボンニュートラルと持続可能性社会の実現に向けた分子変換技術の創出
- 原子配列や反応空間の制御による高活性・高機能触媒系の創出
- 反応空間の観察とシミュレーションによる物質変換機構の解明
- 分子・材料の高度機能発現を指向した精密設計と合成
- 励起状態空間の制御による機能性分子・高分子系の創出
- 特異ナノ構造・空間の制御・活用による機能創出
- 新規なバイオ機能・分析の実現を指向した分子設計と応用
IRCCSの活動とフォーラム会員特典
- 成果報告会(年1回,4大学で順番に実施)や国際シンポジウム(2年に1回,名古屋大学で実施)への対面参加による研究成果情報の視聴
- 産学ワークショップ(年2回程度)への対面/オンライン参加と4大学教員や会員企業との情報共有
- 若手共創ワークショップ(年1回)への対面参加
- その他IRCCSと会員との連携及び交流を促進するための活動への参加
IRCCSフォーラム入会のメリット
4大学で推進されている最新の研究成果へのアクセス、研究者とのネットワーク形成
IRCCS主催イベント(成果報告会やシンポジウム、産学ワークショップ等)を通じ、4大学間で実施される個別研究や重点研究分野・課題に対する最新の研究成果へのアクセスと、4大学と企業間にまたがる人的交流の機会を用意しております。さらに、若手共創ワークショップでは、若手の研究者とのネットワーク構築だけでなく、ワークショップを通して新しい融合の可能性を見つける機会を提供します。
面談やコンサルティング調整・リエゾン機能の提供
IRCCS国際・学際・産学連携推進部門が企業―IRCCS研究者間の橋渡し役となります。会員企業の求める研究に関わる大学教員と直接面談を行う機会をアレンジします。また、イベントにて研究を紹介いただくことで大学教員から助言等を得るなど初期マッチングをはかる機会を提供します。
優秀な若手人材との出会いの場の提供
IRCCSで実施される上記の成果報告会等には、IRCCSに参画する研究室の大学院生も参加します。 ポスターセッションなどの機会を通じて直接大学院生とも交流いただくことで、貴社が開拓したい 分野に関係した4大学の優秀な若手人材と出会う機会になるとともに、学生のキャリアパス支援にも繋がると考えております。
入会申し込み方法
IRCCSフォーラムの趣旨にご賛同いただけましたら、別紙の入会申込書にご記入いただき、IRCCS事務局へE-mail、郵送、またはFAXにてお送りください。
申込書送付先・お問い合わせ先
IRCCS事務局 (担当者:木原)
TEL: 052-789-5907 / FAX: 052-789-5900
E-mail: kihara[a]os.rcms.nagoya-u.ac.jp
住所:〒464-8602名古屋市千種区不老町 名古屋大学野依記念物質科学研究館1階